掻き垂る(読み)カキタル

デジタル大辞泉 「掻き垂る」の意味・読み・例文・類語

かき‐た・る【×掻き垂る】

[動ラ四]垂れる。
手肱たなひぢ水沫みなわ―・り」〈祝詞祈年祭
[動ラ下二]
くしでけずって髪を垂らす。
「ま櫛もちここに―・れ」〈・三七九一〉
雨や雪が激しく降る。空が暗く曇る。
「いかで出でなむと思ほすに、雪―・れて降る」〈真木柱

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「掻き垂る」の意味・読み・例文・類語

かき‐た・る【掻垂】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「かき」は接頭語 ) たれる。下がる。
    1. [初出の実例]「くれなゐの 面(おもて)の上に 何処(いづく)ゆか(しわ)何伎多利(カキタリ)し」(出典:万葉集(8C後)五・八〇四)
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ( 「かき」は接頭語 ) 雨雲などが垂れ下がって暗くなる。また、雨や雪などが激しく降る。絶え間なく降る。
    1. [初出の実例]「かきたれてふる白雪の君ならばあなめづらしといはましものを」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)一)
    2. 「五月しもつやみに、さみだれもすぎて、いとおどろおどろしくかきたれ雨のふる夜」(出典:大鏡(12C前)五)
  3. [ 3 ] 〘 他動詞 ラ行下二段活用 〙 くしけずって髪を垂らす。
    1. [初出の実例]「か黒し髪を ま櫛もち ここに蚊寸垂(かきたれ)」(出典:万葉集(8C後)一六・三七九一)

掻き垂るの補助注記

[ 三 ]の万葉例は「かきたり」と読んで四段とする説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android