精選版 日本国語大辞典 「掻灯」の意味・読み・例文・類語
かい‐ともし【掻灯】
かき‐ともし【掻灯】
- 〘 名詞 〙 =かいともし(掻灯)
- [初出の実例]「御殿油も奉らず侍りければ、いかにと尋ね給けるに、女官ども『うちに参りて、かきともしする人もなし』など聞き給に」(出典:今鏡(1170)一)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...