揚拍子(読み)あげびょうし

精選版 日本国語大辞典 「揚拍子」の意味・読み・例文・類語

あげ‐びょうし‥ビャウシ【揚拍子】

  1. 〘 名詞 〙 神楽東遊(あずまあそび)久米舞(くめまい)などで、少しテンポを速め、拍子にはめて奏すること。また、その部分。この部分には舞が演じられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「揚拍子」の意味・わかりやすい解説

揚拍子
あげびょうし

雅楽の理論用語。高麗楽 (こまがく) において,三の鼓によって示されるリズムパターンの一つで,1小拍子 (こびょうし) を4拍に細分し,そのような小拍子2個を一連単位とする拍子型。現行曲では,『納曾利 (なそり) 』の曲の破の部分に使われ,急の部分の「唐 (から) 拍子 (からひょうし) 」に対する。他の高麗楽の破の部分は,原則として「四 (よ) 拍子」。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の揚拍子の言及

【雅楽】より

…原曲は壱越調《迦陵頻(かりようびん)》の破,急)をはじめ,十数曲が行われている。
[リズム]
 雅楽曲のリズムには非拍節的なものと拍節的なものとがあり,神道系祭式芸能では前者を静(しず)拍子,後者を揚(あげ)拍子ということがある。大陸系の楽舞では,非拍節的リズムは序破急(後述)の〈序〉の部分,および〈音取(ねとり)〉,〈調子〉(〈品玄(ぼんげん)〉〈入調(にゆうぢよう)〉),〈乱声(らんじよう)〉などにみられるが,リズム型そのものを表す用語はない。…

※「揚拍子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android