赤虫(読み)アカムシ

デジタル大辞泉 「赤虫」の意味・読み・例文・類語

あか‐むし【赤虫】

ビクイソメ科の環形動物海岸の砂泥底に深く潜ってすむ。ゴカイに似るが、体長90センチに達し、濃い橙紅とうこう色。釣りのえさにする。
アカボウフラ別名
イワムシの別名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「赤虫」の意味・読み・例文・類語

あか‐むし【赤虫】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 多毛類ビクイソメ科の海産環形動物。体は濃い橙紅色で長さ約八〇センチメートル。本州中部、瀬戸内海の砂泥地にすみ、マダイの釣り餌として珍重される。日本固有種。
  3. ハエ双翅)目に属するオオユスリカアカムシユスリカ幼虫の俗称。淡水の泥中にすみ、釣り餌、金魚の餌とされる。体液中にヘモグロビンがあるので赤い。
    1. [初出の実例]「ミジンコか赤虫がいいんだがね」(出典:さい果て(1964‐71)〈津村節子〉四)
  4. ツツガムシ科に属するダニ類の俗称。成虫赤色で一~二ミリメートル、胴が真ん中でくびれて数字「8」の字形
    1. [初出の実例]「九百九十九人の后達は、追て来り給へとも無曲赤虫と云へる虫に成り、払ひ捨てられ」(出典神道集(1358頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「赤虫」の解説

赤虫 (アカムシ)

学名Halla okudai
動物。ビクイソメ科の海産動物

赤虫 (アカムシ)

動物。ツツガムシ科とレーウェンフェク科の昆虫総称。ツツガムシの別称

赤虫 (アカムシ)

動物。ユスリカ科の幼虫のうち,体色が赤皿色を帯びるもの

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「赤虫」の意味・わかりやすい解説

赤虫
あかむし

「ユスリカ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android