デジタル大辞泉
「携ふ」の意味・読み・例文・類語
たずさ・う〔たづさふ〕【携ふ】
[動ハ四]
1 手を取り合う。連れ立つ。
「我妹子と―・ひ行きてたぐひて居らむ」〈万・七二八〉
2 ある物事に関係する。たずさわる。
「東国武士は夫までも弓箭に―・ひて候へば」〈愚管抄・五〉
[動ハ下二]「たずさえる」の文語形。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たずさ・うたづさふ【携】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙
- ① ( 互いに手をとり合う意から ) 連れ立つ。
- [初出の実例]「人もなき国もあらぬかわぎもこと携(たづさひ)行きてたぐひてをらむ」(出典:万葉集(8C後)四・七二八)
- ② かかわる。かかり合いをもつ。関係する。従事する。
- [初出の実例]「ただ此の道にたづさひて」(出典:民部卿家歌合(1195))
- [ 2 ] 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 =たずさえる(携)②
- [初出の実例]「これを蒼竹の真中に括提(くくりさげ)、信乃と左母二郎と、その本末を相携(タヅサヒ)たり」(出典:読本・南総里見八犬伝(1814‐42)三)
- [ 3 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ⇒たずさえる(携)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 