撒く(読み)マク

デジタル大辞泉 「撒く」の意味・読み・例文・類語

ま・く【×撒く】

[動カ五(四)]《「」と同語源》
広い範囲に細かく振るようにして散らす。散布する。ばらまく。「玄関先に水を―・く」「塩を―・いて土俵に上がる」
散らして、大勢に行き渡らせる。「びらを―・く」
話などを周囲に広める。「うわさを―・く」
連れの者などの目をくらまし、故意にはぐれる。「尾行を―・く」
[可能]まける
[類語]蒔く撒き散らす振り撒くばら撒く振り掛けるぶっ掛ける散布

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む