デジタル大辞泉
「撥乱反正」の意味・読み・例文・類語
はつらん‐はんせい【×撥乱反正】
《「春秋公羊伝」哀公一四年から》世の乱れを治め、正しい世の中に戻すこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はつらん‐はんせい【撥乱反正】
- 〘 名詞 〙 ( 「春秋公羊伝‐哀公一四年」の「撥二乱世一反二諸正一、莫レ近二諸春秋一」による ) 乱れた世を治めてもとの正しい状態にかえすこと。
- [初出の実例]「願任二十七条憲法一行レ之、此心無変、令二天下撥乱反正一矣」(出典:台記‐康治二年(1143)一〇月二二日)
- [その他の文献]〔塩鉄論‐詔聖〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
撥乱反正
乱れた世の中を治めてもとの正しい状態にかえすこと。
[使用例] もって我か維新撥乱反正の事業を誘導し。一瀉千里もって今日の新日本には到着したり[徳富蘇峰*将来之日本|1886]
[解説] 乱を撥めて正に反す、という意味。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 