放射能標識(読み)ホウシャノウヒョウシキ

デジタル大辞泉 「放射能標識」の意味・読み・例文・類語

ほうしゃのう‐ひょうしき〔ハウシヤノウヘウシキ〕【放射能標識】

放射性物質放射線の発生装置を使用する区域、また放射性物質を保管する容器などに掲示・付与される産業安全標識。黄色地に紫または黒の三つ葉を配したものが用いられる。三つの葉はそれぞれアルファ線ベータ線ガンマ線を表す。
ある物質の移動変化を追跡するため、目印として放射性同位体を付与すること。または、そのために添加される放射性物質のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「放射能標識」の解説

放射能標識

 物質を構成する原子について,放射性の核種を用いることによって物質を標識すること.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む