政常(読み)マサツネ

精選版 日本国語大辞典 「政常」の意味・読み・例文・類語

まさつね【政常】

  1. 江戸初期の刀工。美濃国岐阜県)の人。初名は兼常。相模守を受領し、政常と改名。一説に領主福島政則より政の一字を賜るという。のち尾州徳川家の抱工となり名古屋に住した。天文五~元和五年(一五三六‐一六一九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む