政府の両立支援策

共同通信ニュース用語解説 「政府の両立支援策」の解説

政府の両立支援策

政府は2023年12月に少子化対策を具体化させた「こども未来戦略」を閣議決定し、仕事と育児の両立支援策を示した。「共働き・共育て」を推進するとして男性の育休を制度と給付両面から抜本強化し、育休取得率の目標には「25年に50%、30年に85%」を掲げた。育児・介護休業法などの改正は戦略の一環と位置付けられる。ほかにも、両親が共に育休を取った場合、育休給付を手取り収入の実質10割に引き上げる少子化対策関連法案が今国会で審議されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む