日本大百科全書(ニッポニカ) 「政治研究会」の意味・わかりやすい解説
政治研究会
せいじけんきゅうかい
無産政党組織のための準備団体。1924年(大正13)6月28日、嶋中雄三(しまなかゆうぞう)、青野季吉(すえきち)、鈴木茂三郎(もさぶろう)、黒田寿男(ひさお)、大山郁夫(いくお)、高橋亀吉(かめきち)らによって創立された。『政治研究』を発行し、政党樹立のための政策、綱領、規約を研究し、民衆の政治教育を行うなどの活動を続け、翌25年無産政党組織準備委員会に加入した。最盛期には80余支部、6000名の会員を有したといわれるが、左右対立が激化し、25年10月の第3回大会で左派が指導権を握ると嶋中、高橋らは脱退した。26年労働農民党が結成され、同党から排除されると解散の声が高まり、同年5月大衆教育同盟に改組したが、まもなく自然消滅した。
[吉見義明]