翻訳|program
一般に政治組織・党派の目的とそれに至る筋道を定めた文書をいう。政治組織はみずからの存在理由と趣旨とを簡潔に表現した文章をもつことが多い。歴史的には体制変革をめざす政党,とりわけ科学的社会主義をかかげる政党が緻密な党綱領を作成し,これによって党建設を行ってきた。これに対し保守主義政党や非宗教的中間政党のように特定の世界観を基礎としていない場合には,一般的かつ抽象的な綱領をもつにとどまることが多い。国際的には,マルクスの《共産党宣言》(1848)が共産主義者同盟の綱領草案として有名であるが,ドイツ労働運動ではゴータ綱領(1875)やエルフルト綱領(1891)といった文書が採択された。またソ連共産党では,革命後,プロレタリア独裁の任務を定めたボリシェビキの綱領(1919)や,共産主義への前進をうたったフルシチョフ期の党綱領(1961)がある。とくにコミンテルンは第6回大会(1928)で世界綱領を作成したが,これをもとに日本の共産主義運動のテーゼ(32年テーゼ)で天皇制打倒を提示したことが,日本共産党と労農派の対立を深め,戦後の日本共産党と日本社会党の併立の淵源となった。社会党は1955年に統一社会党綱領を採択し,その後綱領的文書《日本における社会主義への道》を作成して,平和的社会主義革命をめざすことになったが,共産党は61年綱領で,民族独立をめざす人民民主主義革命を目的とするに至った。一方,自由民主党は3ヵ条からなる綱領をもつが,革新政党とは異なり,それは政治的意味をほとんどもっていない。またアメリカの民主党,共和党はそれぞれに綱領をもっているが,表現こそ異なれ,その内容にあまり相違はない。
執筆者:下斗米 伸夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
字通「綱」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
大衆団体や政治団体、とくに政党の基本的立場や目標、実現の方法、基本政策、当面の要求、組織などを定めた文書。綱領は一般に結社の最大公約数的一致点を示し、できるだけ多数の支持を獲得するため、具体的でないものが多い。また、結社の存在理由を明示し、一般大衆に印象づける必要性から、簡潔明瞭(めいりょう)なものが好まれる。とくに、保守党の綱領は抽象的な項目の列挙に終わる傾向が強い。これに比べて、革新政党の綱領は運動の戦略・戦術まで詳しく展開したものが多く、とりわけ共産主義政党は、終極目標を示す最大限綱領、その過程の段階的目標を示す最小限綱領、当面の要求を示す行動綱領を厳密に規定している。綱領は、一面では世論を反映するとともに、他面では積極的に世論を形成する要素ともなる。1875年ドイツ社会主義労働者党のゴータ綱領、1891年ドイツ社会民主党のエルフルト綱領、1959年のバート・ゴーデスベルク綱領などがよく知られている。
[五十嵐仁]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…律令制のもとで調庸物や舂米(しようまい),封戸(ふこ)からの輸納物などを京まで運送するときの宰領をいう。国司・郡司がこれにあたるときはとくに〈綱領〉と称した。《延喜式》によれば,米であれば,300石以上は国司の史生(ししよう)以上,それ以下では郡司およびその子弟ならびに富裕な百姓などが携わるという原則が定められている。…
…音楽,演劇,映画用語。プログラムという言葉は,本来,演奏会で演奏される曲目構成やさまざまな舞台芸術の公演における上演演目,上演次第,あるいは映画館での番組などを指す言葉であるが,日本のこれらの分野で定着した〈プログラム〉という言葉は,それよりもむしろ,演奏曲目とその周辺情報,あるいは上演(上映)演目とその周辺情報などを載せた小印刷物(英語ではチラシ,ビラの形態のものも含み,この意味ではplaybillともよばれる)を指すことが多い。…
※「綱領」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新