敗績(読み)ハイセキ

デジタル大辞泉 「敗績」の意味・読み・例文・類語

はい‐せき【敗績】

[名](スル)大敗して今までの功績を失うこと。
「徒らに―して死んでしまうであろうか」〈花袋・重右衛門の最後

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「敗績」の意味・読み・例文・類語

はい‐せき【敗績】

  1. 〘 名詞 〙 ( 大敗して従前の功績を失う意 ) 大敗すること。
    1. [初出の実例]「伝聞、北陸官軍、悉以敗績、今暁飛脚到来」(出典:玉葉和歌集‐寿永二年(1183)六月四日)
    2. 「敵十万にまよひ大きに敗績(ハイセキ)せり」(出典仮名草子智恵鑑(1660)八)
    3. [その他の文献]〔礼記‐檀弓上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「敗績」の読み・字形・画数・意味

【敗績】はいせき

敗戦。〔左伝、荘十一年〕そ師~大いにるるを敗績すと曰ひ、儁(しゆん)を得るを克(か)つと曰ひ、(おほ)ひて之れを敗るを、某師を取ると曰ふ。

字通「敗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む