朝日日本歴史人物事典 「教円」の解説
教円
鎌倉時代の律宗の僧。転男教円と呼ばれる。唐招提寺覚盛 の弟子であったが,寛元年中(1243~47),覚盛の律宗教団に,男性の比丘僧は備わったが女性の比丘尼が誕生していないという事態の中で,男を転じて性転換して尼となった。教円は故郷に帰って姉に勧めて出家させたが,これが中宮寺信如だという。もとからの女性の比丘尼が誕生したことによって,教円はまた21日後に男に戻った。この教円の性転換のことは,同時代の叡尊も記している。中世律宗における比丘尼誕生がいかに困難をきわめたかを示す秘話であるが,同時に中世に男女両性具有があり得ると考えられたことの象徴的人物であろう。<参考文献>細川涼一『中世の律宗寺院と民衆』
(細川涼一)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報