教員の長時間労働

共同通信ニュース用語解説 「教員の長時間労働」の解説

教員の長時間労働

文部科学省は4月、学校内勤務時間が週60時間以上の教諭が、小学校で33・5%、中学校で57・7%に上るとする2016年度公立校教員の勤務実態調査結果を公表。これらの教諭はおおむね月80時間超の時間外労働が目安の「過労死ライン」を上回る計算で、学習指導要領改定で増えた授業時間や、部活動が大きな要因となっていた。小中とも10年前の前回調査と比べて校長副校長教頭、教諭のいずれも週勤務時間の平均が増えた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む