教育委員長(読み)キョウイクイインチョウ

デジタル大辞泉 「教育委員長」の意味・読み・例文・類語

きょういくいいん‐ちょう〔ケウイクヰヰンチヤウ〕【教育委員長】

各都道府県・市町村に設置される教育委員会の長。教育委員互選により選出され、会議を主宰する。教育委員会の事務を司る教育長とは異なる。
[補説]地方教育行政法改正に伴い、平成27年(2015)4月から、教育長の職務と統合され、新職名は「教育長」となる。新たな教育長は、地方公共団体首長議会同意を得て任命する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む