自治体の学校教育、文化、スポーツなどを所管する教育委員会の事務局を指揮監督する立場。現行制度では、有識者らによる合議制の教育委員会の下で事務局を束ねているが、地方教育行政法改正案は、教育長と教育委員会を代表する教育委員長を統合し「新教育長」に格上げするとしている。新教育長の任期は3年で、首長が議会の同意を得て任命・罷免できる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
教育委員会の事務局を統括する職員で、教育委員会の権限に属するすべての事務をつかさどり、教育委員会のすべての会議に出席して議事について助言する。そもそもは教育行政の専門家であることが期待されており、かつては免許状を必要としたが、現在は資格要件についてなんの定めもない。教育委員会が任命するが、都道府県教育長については文部大臣の、市町村教育長については都道府県教育委員会の承認を必要とする、いわゆる任命承認制を採用していた。
しかし、1998年(平成10)3月27日中央教育審議会(中教審)は「今後の地方教育行政の在り方について」という中間報告を提出、教育長のあり方について以下のような改善を提唱した。教育長の任命承認制は、地方分権推進委員会の勧告を踏まえ廃止し、かわりに議会から直接信任を得ることにより教育長のリーダーシップを高め、住民に対する責任を明らかにすること。また、議会の同意に伴い、教育長についての任期制が導入され、計画的・長期的視野にたった教育行政の展開が可能になり、特別職としての位置づけを明確にすることである。
さらに1998年9月、中教審「地方教育行政に関する小委員会」答申では、教育長の任命承認制廃止と議会からの直接信任の導入が提示され、99年7月「地方分権の推進を図るための関係法律の整備等に関する法律」の制定、公布により、2000年4月から実施された。
[岩下新太郎・木村力雄]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…制度的には自治体の長から独立した合議制の行政委員会として,大学と私立学校に関する事務を除き,学校教育,社会教育,文化・スポーツなどに関する自治体の教育関係事務のほとんどを管理,執行している。教育委員会の組織は,5人の教育委員(町村では3人でもよい)による委員会と教育長および事務局から構成されている。教育委員は自治体の長が議会の同意をえて任命し,任期は4年。…
※「教育長」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新