教育実習と介護等体験

共同通信ニュース用語解説 「教育実習と介護等体験」の解説

教育実習と介護等体験

教員免許を取得するには、大学などで教育実習科目を履修する必要がある。通常時には小学校で4週間、中学校で3週間、高校で2週間程度の実習を行い、実践力を身につける場となっている。介護等体験は、小中学校の普通免許取得希望者が対象。文部科学省令で期間は7日間と定められており、特別支援学校授業補助をしたり、特別養護老人ホームで高齢者の介助をしたりする。社会福祉士資格など専門的知識を持つ人や、自身に障害がある場合は免除される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む