デジタル大辞泉 「散人」の意味・読み・例文・類語 さん‐じん【散人】 《役に立たない人、無用の人の意》1 世事にとらわれず、のんきに暮らす人。また、官職に就かない人。閑人。散士。2 文人・墨客ぼっかくが雅号に添えて用いる語。「荷風散人」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「散人」の意味・読み・例文・類語 さん‐じん【散人】 〘 名詞 〙 ( 「散」は役に立たないの意 )① 役に立たない人。無用の人物。無能な人。〔荘子‐人間世〕② 俗世間を離れて気ままに暮らす人。また、官途につかない人。閑人。散士。[初出の実例]「江湖之散人、山野之隠士」(出典:新撰類聚往来(1492‐1521頃)上)③ 文人などが雅号の下に添えて用いる語。散士。「荷風散人」[初出の実例]「栖碧散人生二于賀江藤氏一、年甫十三」(出典:栖碧摘藁(1418)跋) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「散人」の読み・字形・画数・意味 【散人】さんじん つまらぬ人。〔荘子、人間世〕匠石歸る。櫟(れきしや)(の木の霊)に見(あら)はれて曰く、~死に(ちか)きの散人、惡(いづく)んぞ散木を知らんやと。字通「散」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報