敷島神社(読み)しきしまじんじや

日本歴史地名大系 「敷島神社」の解説

敷島神社
しきしまじんじや

[現在地名]津島町加志

小河内こごうち鎮座。旧村社。祭神は天狭手依比売。「三代実録」貞観一二年(八七〇)三月五日条にみえる従五位上の神階となった「敷島神」、「延喜式」神名帳にみえる下県郡一三座の一つ「敷嶋シキシマノ神社」に比定され、同帳に記される神社が中世以降その社号を確認できないことが多いなかで、近世まで「しき島」の社号を一貫したまれな例といえよう。貞享三年(一六八六)の神社誌に「しき島大明神」と記され、神体は石で、社殿がないとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android