斎藤昌三(読み)サイトウ ショウゾウ

20世紀日本人名事典 「斎藤昌三」の解説

斎藤 昌三
サイトウ ショウゾウ

大正・昭和期の書物研究家,随筆家



生年
明治20(1887)年3月19日

没年
昭和36(1961)年11月26日

出生地
神奈川県座間町

旧姓(旧名)
斎藤 政三(サイトウ ショウゾウ)

別名
号=桃哉,未鳴,少雨叟,湘南荘

学歴〔年〕
旧制中卒

経歴
原合名会社、横浜逓信局、大蔵省建設局を経て、大正6年アメリカ貿易店・五車堂に勤務。かたわら、発禁本、性神の収集や研究に打ち込み、大正5年発禁作品集「明治文芸側面鈔」を編む。商売をやめ、以後この道一本に生きた。14年「書物往来」編集同人、昭和3年明治文化研究会編集同人となり、6年7月には「書物展望」創刊参画、8年以降は単独編集人として手腕を発揮。この間、「現代日本文学大年表」(6年)、「現代筆禍文献大年表」(7年)を作成するなど近代文学書誌の基礎を築いた。戦後は「好色日本三大奇書」など艶本紹介書を多数出した。34年茅ケ崎市立図書館名誉館長。書物随筆に「書痴散歩」「閑版 書国巡礼記」「紙魚供養」「紙魚地獄」などがある。一方、俳句にも親しみ、句作は「新暦」「青芝」に拠る。句集に「還暦元年」「湘南白景」、没後豆本自選句集「明治の時計」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤昌三」の解説

斎藤昌三 さいとう-しょうぞう

1887-1961 大正-昭和時代の書物研究家,著述家
明治20年3月19日生まれ。大正13年から神奈川県茅ケ崎にすみ,雑誌「いもづる」「書物往来」などを創刊。昭和6年書物展望社を設立。「現代日本文学大年表」(改造社版)を編集した。昭和36年11月26日死去。74歳。神奈川県出身。名ははじめ政三(しょうぞう)。号は未鳴,少雨荘(叟)など。著作に「書物誌展望」「書痴の散歩」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「斎藤昌三」の解説

斎藤 昌三 (さいとう しょうぞう)

生年月日:1887年3月19日
大正時代;昭和時代の書物研究家;随筆家
1961年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android