斜里川
しやりがわ
網走支庁管内東部、斜里郡清里町と斜里町を流れる二級河川。流路延長五四・五キロ(うち指定区間二九・四キロ)、流域面積五六五・六平方キロ。清里町と根室支庁管内標津郡標津町・中標津町の境界サマッケヌプリ山(一〇六二・五メートル)北方山腹を水源として西流、清里町字青葉付近で札鶴川と合流して流路を北東に転じ、中・下流は西側のウエンベツ川と並行しながらエトンビ川・猿間川などを集めて斜里町市街地西方でオホーツク海に注ぐ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
斜里川
しゃりがわ
北海道北東部を流れる川。斜里岳 (1545m) 南方に源を発し,西流して,斜里岳山麓を迂回,北東へ流路を変えて斜里町付近でオホーツク海に注ぐ。全長 36km。中・下流部はジャガイモ,テンサイなどの畑作と酪農が行われる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 