斜面風(読み)シャメンフウ(その他表記)slope wind

関連語 花房

改訂新版 世界大百科事典 「斜面風」の意味・わかりやすい解説

斜面風 (しゃめんふう)
slope wind

南向き斜面では,日中日射を受けて斜面は他より温度が高くなり,それに接する空気の温度も高くなる。したがって山の斜面に沿って上昇する気流が生じる。谷から吹き上げるこの風を谷風またはアナバティック風anabatic windsと呼ぶ。一方,夜間になると山の斜面は放射冷却によって冷えるので,それに接する気温他所より下がり,冷たい空気が重力によって山の斜面に沿って流れ下りる。山頂から吹き下りるこの風を山風またはカタバティック風katabatic windsと呼ぶ。このように斜面であるために気温の分布に差ができて生じる風を斜面風という。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の斜面風の言及

【風】より

…アナバティックは〈上昇する〉という意味で,カタバティックは〈下降する〉という意味である。さらに,このように斜面に沿って吹く風のことを斜面風ともいう。(3)局地風 局地的な地形によって作り出される風を局地風といい,その土地固有の風で〈おろし〉〈フェーン〉〈だし〉などの名で呼ばれている。…

※「斜面風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む