斤先掘(読み)きんさきぼり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「斤先掘」の意味・わかりやすい解説

斤先掘
きんさきぼり

おもに石炭鉱業経営において使われる用語で,鉱業権者以外の第三者が,鉱区の一部で石炭を採掘,取得することをさす。鉱業権者と斤先掘を行う者との間に金銭あるいは出炭の一定量を対価として支払うことなどを決めた契約を斤先掘契約という。この契約は一種の鉱業権の賃貸借であるが,鉱業法では鉱業権の賃貸借を禁じており,法律に違反した契約である。しかし,油田鉱における共同井,金鉱山における自稼 (じかせぎ) などと同様に,斤先掘は古くから広く行われてきた慣行であったため,鉱業法の改正により租鉱権として法的に公認され制度化した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む