だん‐しゅう‥シウ【断袖】
- 〘 名詞 〙 ( 漢の哀帝が、寵愛する男、董賢との昼寝から目覚めた時、帝の袖(そで)を下に敷いて眠っている賢を起こさないように気遣い、袖をたちきって起きたという「漢書‐佞幸伝・董賢」の故事から ) 寵愛の深いことのたとえ。転じて、男色のこと。
- [初出の実例]「扇をもたまへるながらかいなを枕にてとは雲井の鴈の事とかや。断袖(ダンシウ)の契といふも手枕のうへの事なるべし」(出典:俳諧・類船集(1676)太)
- [その他の文献]〔南史‐梁宗室伝上・猷子韶〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「断袖」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 