デジタル大辞泉
「手枕」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
た‐まくら【手枕】
- 〘 名詞 〙
- ① 腕を枕とすること。てまくら。
- [初出の実例]「大君の命恐(かしこ)み愛(かな)し妹が多麻久良(タマクラ)離れ夜立ち来ぬかも」(出典:万葉集(8C後)一四・三四八〇)
- ② 香木の名。分類は伽羅(きゃら)。香味は辛酸。六十一種名香の一つ。〔建部隆勝香之筆記(香道秘伝所収)(1573)〕
手枕の補助注記
①は多く、男女が共寝をする折に、相手の腕を枕にすることをいう。
て‐まくら【手枕】
- 〘 名詞 〙 ちょっと横になる時などにひじを曲げて枕とすること。ひじまくら。たまくら。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「手枕(てマクラ)して、
じ茶がぶがぶ呑尽し」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 