新パナマ病(読み)シンパナマビョウ

デジタル大辞泉 「新パナマ病」の意味・読み・例文・類語

しん‐パナマびょう〔‐ビヤウ〕【新パナマ病】

1990年に台湾で確認され、中国東南アジアオーストラリア中東アフリカなどに広がっているバナナ病気TR4と呼ばれるフザリウム属の真菌が根から侵入し、導管を通って広がり、維管束を破壊し、立ち枯れを起こす。1950年代に発生したパナマ病耐性のあるキャベンディッシュ種のバナナに感染する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む