新世界交響曲(読み)シンセカイコウキョウキョク

百科事典マイペディア 「新世界交響曲」の意味・わかりやすい解説

新世界交響曲【しんせかいこうきょうきょく】

ドボルジャークの交響曲第9番ホ短調新世界から〉。かつては第5番とされた。作曲者がニューヨーク国民音楽院の院長として招かれた翌年,1893年に完成され,同年暮れニューヨークのカーネギー・ホールニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団演奏により初演黒人音楽語法も取り入れた斬新(ざんしん)な作品で,第2楽章の〈ラルゴ〉の旋律は特に親しまれている。
→関連項目イングリッシュ・ホルン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む