新加納村
しんかのうむら
[現在地名]各務原市
那加新加納町・
那加日吉町・
那加日新町・
那加西浦町・
那加緑町・
那加萱場町・
那加新田町・
那加神田町・
那加大谷町・
那加浜見町・
那加宮浦町・
那加大門町・
金属団地など
境川左岸、各務原台地の南西端に位置し、南部は旧木曾川河道で三井川が西流する平坦地。各務郡に属し、北は長塚村。村内を中山道が東西に通る。村名は公地が新たに庄園化された土地の名称(加納)に由来するという(那加町史)。坪内利定は織田信長の美濃攻略の先兵として鵜沼城・猿啄城(現加茂郡坂祝町)攻めの功により当地に知行を受け、その後織田信忠・信雄に仕えたが、この頃すでに在地の有力者永井・栗木両氏と主従関係にあった。豊臣秀吉とは不和で徳川家康の家臣となり、一時上総国に移ったといわれるが、慶長五年(一六〇〇)の関ヶ原の合戦の功により、翌年旧領の羽栗郡・各務郡に知行地六千五三〇石を与えられた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 