新卒採用の内定取り消し

共同通信ニュース用語解説 「新卒採用の内定取り消し」の解説

新卒採用の内定取り消し

企業が就職活動中の学生との間で交わした採用約束を取り消すこと。内定は企業が学生に雇用する意向を伝えることを指し、労働契約が成立したとみなされる。リーマン・ショックや東日本大震災の後は取り消しが相次いだ。取り消しは解雇に相当するため、客観的で合理的な理由などがない限り無効となる。取り消された学生が裁判損害賠償を認められたケースがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む