新御殿
しんごてん
[現在地名]西区堀端町
名古屋城の北西、西御深井または下御深井御構内とよばれた三角地帯にあり、北と西は大幸川(現堀川)、東は下御深井御庭、南は城の堀を隔てて御深井丸に接する。堀沿いの南端には東西の道路があり、道の東端には下御深井御庭に通じる茅庵御門、西端には番所と紅葉矢来と称する木戸があった。古くは戌亥御殿の旧地と伝えられ、文政一〇年(一八二七)に退隠した一〇代藩主徳川斉朝の隠居所として新築された。表門・中門・玄関・書院・表御座之間などを備えた大邸宅で、藩財政の窮乏時に一〇万両を費やしたといわれる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 