新撰莵玖波集(読み)しんせんつくばしゅう

旺文社日本史事典 三訂版 「新撰莵玖波集」の解説

新撰莵玖波集
しんせんつくばしゅう

室町後期の連歌
1495年完成。20巻。句数約2000句。正風連歌を確立した宗祇 (そうぎ) が中心となり『莵玖波集以後の連歌を撰す。勅撰に準じるもので,代表的作者心敬・宗祇・猪苗代兼載 (いなわしろけんさい) らがいる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む