新撰莵玖波集(読み)しんせんつくばしゅう

旺文社日本史事典 三訂版 「新撰莵玖波集」の解説

新撰莵玖波集
しんせんつくばしゅう

室町後期の連歌
1495年完成。20巻。句数約2000句。正風連歌を確立した宗祇 (そうぎ) が中心となり『莵玖波集以後の連歌を撰す。勅撰に準じるもので,代表的作者心敬・宗祇・猪苗代兼載 (いなわしろけんさい) らがいる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む