新月派(読み)しんげつは

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新月派」の意味・わかりやすい解説

新月派
しんげつは

中国の文学結社。前期新月派と称される人々は、1923年北京(ペキン)で文人・政財界人を交えたクラブ的集い「新月社」をつくった胡適(こてき/フーシー)、徐志摩(じょしま/シュイチーモー)、聞一多(ぶんいった/ウェンイートゥオ)、饒孟侃(ぎょうもうかん)らをさし、徐志摩を中心に『詩刊』(1926年4~6月)、『劇刊』(1926年6~9月)を出版、新詩に格律詩のジャンルを形成したことが特徴といえる。

 後期新月派は、上海(シャンハイ)で新たに雑誌『新月』(月刊、1928年3月~33年6月)の編集出版に携わった徐志摩ら4人、梁実秋(りょうじっしゅう)、潘光旦(はんこうたん)、羅隆基(らりゅうき/ルオロンチ)、葉公超(ようこうちょう)および代表的作家に沈従文(しんじゅうぶん/シェンツォンウェン)らがあげられる。彼らは文学、政治両面で西欧的リベラリズムとデモクラシー実現を目ざした。文学面では「健康」と「尊厳」を標榜(ひょうぼう)し、梁実秋が人文主義立場から、創造社、太陽社の無産階級革命文学論に反対し、文学の階級性を否定、普遍的人間性を描くことを主張し、魯迅(ろじんルーシュン)との論争に発展したことは有名。政治面では胡適、羅隆基がおもに論じ、思想言論の自由、憲法制定、封建文化反対を唱えるが、31年以後右傾化する。前期に比べ政治色が強まったことが特徴とされる。

[小島久代]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の新月派の言及

【中国文学】より

…また,ようやく根づいた近代劇は,曹禺の《雷雨》(1934),《日の出》(1936)などの傑作を生んだ。 詩の分野では,〈新月派〉(徐志摩,聞一多,卞之琳(べんしりん)など)や〈現代派〉(戴望舒など)による象徴詩の試みがなされる一方で,臧克家(ぞうこくか),艾青(がいせい),田間など,リアリズムの手法をとる左翼詩人が登場した。
[抗戦文学の時代]
 1937年7月の蘆溝橋事件以後の抗日戦争期に入ると,文学活動も,武漢,重慶,昆明などを中心とする国民党支配(これを〈大後方〉と呼んだ)地域と,延安を中心とする中国共産党支配地域いわゆる〈解放区〉とに事実上二分されることになった。…

※「新月派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android