新江用水(読み)しんえようすい

日本歴史地名大系 「新江用水」の解説

新江用水
しんえようすい

丸岡城下の東南方二屋ふたつや村で十郷じゆうごう用水から分水する用水で、東方の山裾を北に二里余流れて山窪やまくぼ村に至り、五領堰ごりようせき用水に合流する。初代丸岡藩主本多成重時代の寛永五年(一六二八)加賀藩浪士渡辺泉立によって苦難の末完成されたと伝え、これによって谷川だけに依存してきた山裾の村々の開田に役立った。工事に関する史料は現存しないが、夜中松明によって川の勾配を測るなど、四年間辛労を重ね、工事を遂行したとの伝えを残す。渡辺泉立はその功によって名を泉竜と改め、丸岡藩士に取り立てられ、死後は本多家祈願所の女形谷おながたに直乗じきじよう(現真言宗御室派)に葬られた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android