新浜遺跡(読み)しんはまいせき

日本歴史地名大系 「新浜遺跡」の解説

新浜遺跡
しんはまいせき

[現在地名]塩竈市新浜町三丁目

塩竈市の中心部から北東約三キロにあり、松島湾に面した小さな浜辺に立地する製塩遺跡で、A地点とB地点に分れる。B地点では縄文時代・奈良時代・平安時代の製塩遺構や住居跡が検出され、製塩土器も多数出土した。縄文時代のものは晩期の大洞C2式または大洞A式に属するもので、製塩炉は二基発見された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android