新田中野村(読み)しんでんなかのむら

日本歴史地名大系 「新田中野村」の解説

新田中野村
しんでんなかのむら

[現在地名]伊丹市中野西なかのにし一―四丁目・中野東なかのひがし一―三丁目・中野北なかのきた一―四丁目・西野にしの一―八丁目・池尻いけじり三―四丁目・同六丁目・まつおか一―四丁目・奥畑おくはた三丁目・昆陽北こやきた一―二丁目・昆陽池こやいけ二丁目・東野ひがしの一―八丁目・瑞原みずはら一―四丁目・みずおか三―四丁目・みどりおか五―七丁目・中野なかの

昆陽村集落の北に開かれた新田村有馬ありま街道に沿う。正保国絵図(京都府立総合資料館蔵)では中村だが、正保郷帳は中ノ新田村とする。年貢免状(新田中野部落有文書)は初め小屋野沢田こやのさわだ新田で、寛文元年(一六六一)に新田村、元文二年(一七三七)に新田中野村になる。新田中ノ村(「元禄国絵図」内閣文庫蔵)・中野村(天保一四年「昆陽村絵図」昆陽農業協同組合蔵)・新田(享保一五年「池掛論所立会絵図」渡辺家蔵)ともよんだ。開発の由緒は寛永六年(一六二九)入植者の浅(阿佐)野孫左衛門・渡辺新右衛門らが昆陽庄字沢田の芝野開発を認められ、翌七年から孫左衛門池、左近右衛門池(大・小)、市右衛門池・次右衛門池・弥次右衛門池の六池を築造して沢田七〇石を開発した。昆陽村は本郷の者による開発を願ったが、孫左衛門らの申請は年来の願であるとして退けられた(「芝野開発につき昆陽村訴状」「同新田中野村返答書」新田中野部落有文書)。寛文一二年には小屋野沢田新田二八石余・同七七石余の年貢免状が別立てされている。同一五年初めて沢田一五二石余・野開九九石余の検地を受け、承応元年(一六五二)重ねて検地を受け高三二石余。寛文三年さらに検地を受け七七石余、以上合計三六二石余を新田村の古検高と称した(前掲返答書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android