新疆と外交ボイコット

共同通信ニュース用語解説 「新疆と外交ボイコット」の解説

新疆と外交ボイコット

米国は2021年12月、新疆ウイグル自治区での人権侵害などを理由に、北京冬季五輪パラリンピックへ政府高官を派遣しない「外交ボイコット」を表明した。英国やオーストラリア、カナダ追随。日本も事実上の外交ボイコットを決めた。中国では圧倒的多数を漢族が占める。新疆にはイスラム教徒の少数民族ウイグル族が多く住むが、漢族主導の共産党による統治に長年の不満がたまっている。当局は「テロ対策」として多くのウイグル族を収容施設に入れるなど抑圧を強化。米欧などで非難が高まっている。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む