新銭座町(読み)しんせんざちよう

日本歴史地名大系 「新銭座町」の解説

新銭座町
しんせんざちよう

[現在地名]港区東新橋ひがししんばし二丁目

柴井しばい町・宇田川うだがわ町の東、陸奥会津藩松平家中屋敷の南に位置する片側町の町屋芝新銭座しばしんせんざ町ともいう。東は御書院番桑山家屋敷地、南は大下水を境に旗本神尾家・中川御番上田家などの武家屋敷およびいわゆる韮山代官鉄砲方兼帯江川太郎左衛門大小砲習練場。

古くは網干場であったが、寛永一五年(一六三八)常陸水戸藩の郷士鳴海兵庫が新銭鋳造の場所として拝借し、寛永通宝の銭座とした。貞享年間(一六八四―八八)に銭座(新銭座)跡が町並屋敷となった(文政町方書上)。新銭座は寛永一三年銀座役人秋田宗古が芝浜手と江州坂本に設け、初めて寛永通宝を鋳造したともいわれる。この時に天海推挙により鳴海兵庫が鋳造を命じられ、芝縄手に銭座を設けたともいう(貨幣秘録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android