方城炭鉱(読み)ほうじようたんこう

日本歴史地名大系 「方城炭鉱」の解説

方城炭鉱
ほうじようたんこう

現在の伊方いかたおよび田川市にあった炭鉱。炭質は瀝青炭で、灰分が少なく火力は強力、発熱量は七二〇〇から七三〇〇カロリーと高位、おもに汽船焚料や汽缶窯業製鋼などに用いられた。最寄駅は筑豊鉄道(現平成筑豊鉄道)の方城駅(貨物駅)、三菱系販売会社の手を経て京浜・阪神や中国地方・名古屋地方などで消費された。明治二八年(一八九五)に三菱合資会社(資本金五〇〇万円、社長岩崎久弥)が当時の鯰田なまずた炭鉱支配人大木良直の名義で、広瀬武彦・桑野重三郎・早川三郎・香月藤四郎から鉱区二ヵ所および試掘鉱区八ヵ所を買収したことに始まる(増訂再版「日本炭礦誌」など)。なおこの時期当鉱は鯰田炭鉱の支坑であった。翌二九年から金川かながわ(現田川市)ほしい字一ノ木において試錐が始まったが、成績が不良であったため、方城村伊方字亀ノ甲区内で試錐が行われ、同三〇年に着炭した。同三五年に第一・第二など竪坑開削着手され、同四三年に第一竪坑が完成(三菱鉱業社史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の方城炭鉱の言及

【方城[町]】より

…伊方(いかた)などの集落は丘陵部に散在する。明治中期に三菱方城炭鉱が開かれ,以後炭鉱町として急激に発展したが,1964年に石炭合理化政策によりすべて閉山し,人口は半減した。閉山以後は工業団地が造成され,弱電,繊維などの工場が立地している。…

※「方城炭鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android