施与(読み)セヨ

精選版 日本国語大辞典 「施与」の意味・読み・例文・類語

せ‐よ【施与】

  1. 〘 名詞 〙 人に物を施し与えること。恵み与えること。また、そのもの。しよ。
    1. [初出の実例]「合はせて家の財物、皆既に施与したり」(出典:日本霊異記(810‐824)上)
    2. [その他の文献]〔呉志‐魚粛伝〕

し‐よ【施与】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「し」は「施」の漢音 ) 施し与えること。めぐみ与えること。また、そのもの。ほどこし。せよ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「施与」の読み・字形・画数・意味

【施与】しよ

ほどこし与える。〔韓非子、姦劫臣〕夫(そ)れ困に施與するは、此れ世の謂(いはゆる)仁義なり。百姓を哀し、誅罸するにびざるは、此れ世の謂(いはゆる)惠愛なり。

字通「施」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む