旅行収支(読み)リョコウシュウシ(その他表記)travel balance

共同通信ニュース用語解説 「旅行収支」の解説

旅行収支

海外から日本を訪れた旅行者と、海外に出掛けた日本人旅行者のお金の出入りを示す統計。海外に住む人が日本で飲食や買い物、宿泊で支払った金額から、日本に住む人が海外で使った金額を差し引いて算出する。海外旅行定着で、日本の旅行収支は赤字基調が続いてきた。近年の収支改善は中国人旅行者らが「爆買い」する半面、円安により現地の宿泊代などが割高になり、日本からの出国者が減少傾向にあることも影響している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「旅行収支」の意味・わかりやすい解説

旅行収支
りょこうしゅうし
travel balance

旅行者の海外での消費の対外的収支。貿易外収支の1項目で,日本の旅行者が海外で支出する金額と,海外から日本への旅行者が日本で支出する金額との差。日本の旅行収支は赤字基調にあるが,特に 1980年代半ば以降,円高を背景として赤字幅が急速に拡大している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む