既成事実(読み)キセイジジツ

精選版 日本国語大辞典 「既成事実」の意味・読み・例文・類語

きせい‐じじつ【既成事実】

  1. 〘 名詞 〙 すでに起こってしまっていて、事実として認めるべき事柄。
    1. [初出の実例]「既成事実をつくりあげて」(出典:鉛筆ぐらし(1951)〈扇谷正造〉〝宵の強盗〟その他)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「既成事実」の解説

既成事実

すでに起こってしまっていて、事実として認めるべき事柄。

[使用例] 既成事実をつくりあげて、それから、学界文壇に承認を求める[扇谷正造*鉛筆ぐらし|1951]

[使用例] 子供が生まれればこれはもう既成事実だからね。二人はどこに向かっても夫婦だと宣言できるんだ[井上光晴心優しき叛逆者たち|1969]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む