日ロ平和条約締結問題

共同通信ニュース用語解説 「日ロ平和条約締結問題」の解説

日ロ平和条約締結問題

1945年の第2次世界大戦終結から現在に至るまで、日ロ間で平和条約締結されていない問題。日本は、ロシアが終戦時に不法占拠した北方領土の日本帰属を認めることを条約締結の前提とし、締結交渉は「領土交渉と同義」と説明する。ロシアは、同国が大戦の結果、北方領土を正当に取得したとの歴史認識の共有が締結の条件になると主張。ラブロフ外相は今月12日に「平和条約と領土問題は直接関係ない」と日本に反論した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む