日中の防衛交流

共同通信ニュース用語解説 「日中の防衛交流」の解説

日中の防衛交流

2012年の沖縄県・尖閣諸島国有化を受け、日中防衛交流は停滞した。14年後半から対話が徐々に回復し、昨年4月に約6年ぶりに自衛隊中国軍の佐官級交流事業が再開した。今年4月に中国の国際観艦式に海上自衛隊護衛艦が参加。10月には中国のミサイル駆逐艦が日本に寄港し、艦艇の相互訪問が実現した。防衛省には、相互理解を深め、中国の国防費や軍の近代化を巡る透明性の向上を働き掛けたい狙いがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む