ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本カメラ博物館」の意味・わかりやすい解説 日本カメラ博物館にほんカメラはくぶつかんJCII Camera Museum 1989年に東京都千代田区一番町に開館した,カメラ専門の博物館。日本カメラ財団が管理・運営している。日本製の歴史的なカメラおよそ 300点が常設展示されており,レンズ,ストロボ,三脚などの機材も収蔵・公開展示される。また,特別展としてテーマに沿った内容の世界中のカメラも幅広く展示・紹介する。輸出向けカメラの検査機関であった日本写真機光学機器検査協会(のちの日本カメラ財団)が,業務のかたわら収集してきたものが中心になっている。学識経験者からなる委員会が後世に残すべきものとして認定した「歴史的カメラ」は,技術発展の足跡を示している。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本の美術館・博物館INDEX 「日本カメラ博物館」の解説 にほんカメラはくぶつかん 【日本カメラ博物館】 東京都千代田区にある歴史博物館。平成元年(1989)創立。国内外のカメラを収蔵・展示し、日本のカメラの発展史を紹介する。 URL:http://www.jcii-cameramuseum.jp/ 住所:〒102-0082 東京都千代田区一番町25 電話:03-3263-7110 出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報 Sponserd by