共同通信ニュース用語解説 「日本の惑星探査」の解説
日本の惑星探査
日本は2010年、探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワから試料を世界で初めて地球に持ち帰った。20年には「はやぶさ2」が小惑星りゅうぐうでも成功、この分野で世界をリードしている。このほか15年には別の探査機が金星の軌道投入に成功。火星探査は03年に断念し、世界との競争が続く。水星への探査機も飛行中で、25年に到達予定だ。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...