日本家政学会(読み)にほんかせいがっかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本家政学会」の意味・わかりやすい解説

日本家政学会
にほんかせいがっかい

家政学研究者の専門学会。 1949年8月に創設された。第1回総会は日本女子大学で開かれ,初代会長は大橋広国際家政学会に加盟し,共通の斯学振興問題を協議している。機関誌『家政学雑誌』を 51年から発行

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む