日本放送労働組合(読み)にほんほうそうろうどうくみあい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本放送労働組合」の意味・わかりやすい解説

日本放送労働組合
にほんほうそうろうどうくみあい

略称日放労日本放送協会 NHK労働組合で 1948年3月結成。第2次世界大戦後,NHKには日本新聞通信放送労働組合 (新聞単一) の放送支部があったが分裂,日放労が生れた。日本労働組合総評議会 (総評) 結成時に加盟全国繊維産業労働組合同盟 (全繊同盟) などと政治主義批判の4単産声明に加わったが総評にとどまり,のち主流派となった。日本労働組合総連合会 (連合) 加盟。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む