日本文学大賞

デジタル大辞泉プラス 「日本文学大賞」の解説

日本文学大賞

新潮文芸振興会が創設した文学賞小説評論詩歌戯曲を対象とする。受賞作は雑誌「新潮」に掲載。1969年発表の第1回受賞作は井上靖おろしや国酔夢譚」、稲垣足穂「少年愛の美学」。第16回より文芸部門、学芸部門の2部門に分かれる。1987年発表の第19回をもって終了。文芸部門は「三島由紀夫賞」「山本周五郎賞」に引き継がれ、学芸部門は「新潮学芸賞」となった(のちの小林秀雄賞新潮ドキュメント賞)。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む