日本新八景(読み)ニホンシンハッケイ

デジタル大辞泉 「日本新八景」の意味・読み・例文・類語

にほん‐しんはっけい【日本新八景】

昭和2年(1927)、鉄道省東京日日新聞共同で選定した日本の代表的景勝地狩勝峠かりかちとうげ十和田湖華厳滝けごんのたき上高地かみこうち木曽川室戸岬むろとみさき別府雲仙うんぜん八つ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 みさき

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む